10.11 Sat.

SHIMANE JETT FEST

会場

古墳の丘 古曽志公園

9:00 - 17:00

10.12 Sun

後夜祭

会場

松江 Live House
AZTiC canova

Open 14:30 / Start 15:00

TICKET

チケットの購入

先行チケット

日程:2025年10月11日(土) 
会場:古墳の丘古曾志公園
料金:前売 6,000円 / 当日 7,000円
 
後夜祭
日程:2025年10月12日(日)
会場:松江 AZTiC canova
料金:前売 3,000円 / 当日 3,500円

6/20よりクラウドファンディングによる特典付きチケット発売

出演者

ARTISTS

INFORMATION

詳細情報

2024.10.12 Sat.

9:00〜17:00

会場
島根県松江市
古墳の丘 古曽志公園
〒690-0151 島根県松江市古曽志町562-1
Google Map

前売り¥5,000 当日¥6,000
(高校生以下無料)
シマネジェットフェス特別駐車場¥1,000

会場・駐車場へのアクセスマップはこちらからダウンロードできます。

シマネジェットフェス2024 10.12タイムテーブル

後夜祭

2024.10.13 Sun

14:30〜21:00

会場
松江ライブハウス
AZTiC canova
〒690-0047 島根県松江市嫁島町13-25
Google Map

前売り¥2,500  当日¥3,000
(高校生以下無料)

シマネジェットフェス2024 10.13 後夜祭 タイムテーブル

CONTACT

お問い合わせ

LINEでもお問い合わせできます

友達に追加後、メッセージを
送信してください。

SHIMANE JETT FEST 2024 DIGEST

後援

島根県 / 松江市 / TSKさんいん中央テレビ / 山陰中央新報社 / エフエム山陰 / MIしまね / 一畑電車 / 京店商店街

Guitar Wolf

1987年の原宿にて結成された日本が世界に誇る ジェットロックンロールバンド。

1993年ファーストアルバム「WOLF ROCK」をメンフィスのインディーレーベルGONER RECORDSよりをリリース後、1995年セカンドアルバム「RUN WOLF RUN」を日本のLESSTHANTVよりリリース、1996年サードアルバム「ミサイルミー」で全米最大のインディーレーベル マタドール と契約する。1997 年に「狼惑星」で Ki/oon Records からのメジャーデビューをした後、現在まで13枚のアルバムをリリースしている。

1999年に出演したB級ジェットアクションムービー「WILD ZERO」が全世界で上映されると、カルト的人気が高まり、いまだにフォロワーが後をたたない。

彼らの活動は、北はスウェーデン、南はアルゼンチンまでと幅広く、まさにその活動は全世界的。2007年オリジナルメンバーのビリー急死後、UG、光と経て、そして新しく新ベースウルフとしてGOTZ(ゴッツが迎えられる。

2018年、Ki/oon Recordsを辞め、自主レーベルGUITAR WOLF RECORDを立ち上げる。13枚目のアルバムとして発表された「LOVE & JETT」は、アメリカでジャックホワイトのTHE THIRD MAN RECORDと契約を結ぶ。

結成30周年の時に始まったセイジの故郷である島根県の野外フェス「シマネジェットフェス・ ヤマタノオロチライジング 」の主催者であり、2022年で6年目を迎える。

20223/11のライブを最後に2代目ドラムウルフとしてドラムを担当していたトオルが脱退するが、新たなるスーパードラマーのタクロウを迎えてギターウルフは更なるスパークが始まろうとしている。

今年で結成38年。

www.guitarwolf.net

阿武誠二 PROFILESEIJI / GUITAR WOLF

日本が誇るジェット・ロックンロール・バンド、ギターウルフのリーダーでありギター/ヴォーカル。1963922日長崎生まれ、小学校の時、大阪、広島と転勤を繰り返し、小学校5年の時に島根に越してくる。どの場所にも愛着を持つが、宍道湖を臨む松江を深く愛し、出身地はと聞かれると島根県ときっぱり答える。白潟小学校・湖南中学校・松江南校卒。高校卒業と同時に上京。バイトとディスコ通いを繰り返すが、友人の誘いで、新宿にあったツバキハウスというディスコに行ったことでパンクロックに出会い、即座に新宿に引っ越す。その頃初めてのバンドを組む。ギターが弾けないので、ヴォーカリストとして参加する。その頃から作詞作曲を行い、日本語でロックするには、歌詞はコミックバンドにならざるを得ないのではと持論を持ち、面白い楽曲を多数書いている。と同時にデルタブルースにもはまりだす。二十歳過ぎに働いた原宿で、初代ベースのビリー、ドラムの成田と出会い1987年ギターウルフを結成する。しばらくの間、ノルマを払いながらライブをするが、ダディオノブ主催の「BACK FROM THE GRAVE」に出演したことが転機となり、着々とファンを増やす。

その後、1993年に初の渡米で、シアトルの北ベリングハムで行われた「ガレージショック」に出演をした時、そのショーを見た現オブリビアンスのエリックからラブコールを受け、メンフィスにてライブを行う。帰り際にエリックになにげなく渡したデモテープが、日本に帰った数ヶ月後にレコードとして送られてくる。それが記念すべきファーストアルバム【ウルフロック】として、メンフィスGONER RECORDSよりリリースされる。GONER RECORDSにとってもこのアルバムはGONER最初のリリースであり、GONER1である。以降、ギターウルフのアメリカでの本拠地はメンフィスとなり、彼らもアメリカの雑誌のインタビューで出身地を聞かれる時、たまに「メンフィス」と答える事もある。1996年アメリカのMATADOR RECORDSよりサード・アルバム「ミサイルミー」を全世界発売、1997年キューンより「狼惑星」でメジャー・デビュー。以後、国内のみならず、USEU各国、オーストラリアや南米大陸まで世界を股にかけて、ビールをがぶ飲みして精力的に活動中。

Ki/oon Records時代に社内外で発行していたメールマガジンに寄稿していたエッセイが評判を呼び「昭和UFO」という名で発売された。幼い頃からの事が克明に書かれており、彼の自伝とも呼べる内容になっている。

幼い頃からオートバイが好きで、彼が世界で一番かっこいいと自慢するカワサキZⅡ750RSに乗る。

また、UFO,宇宙,タイムマシーンや幽霊など世界の不思議な事が好きで、子供の頃は、人を驚かすお化け屋敷の設計者になろうと思っていた。

彼の曲には、それらに関する様々な事がよく出てくる。

最新作「LOVE&JETT」では、LOVEを知った時、人の細胞はJETとなり、究極のビッグバンを起こす!というキャッチコピーが付いたが、要するに、島根の小学校で経験した初恋の歌である。その他、中学校の時のあこがれの女の子の歌や、はたまた原始人アウストラロピテクスが出てきたり、パリのスケバンが出てきたりと、独特な感性を持つ彼の創作能力は、ますますジェットに沸騰し、新たな未知の空間を飛び続けている。

代表曲:火星ツイスト、惑星ブルース、オールナイトでぶっとばせ!!ジェットジェネレーション、環七フィーバー、ミサイルミー、カミナリワン、フジヤマアタック、新幹線ハイテンション、チラノザウルス四畳半、LOVE&JETT、島根スリム、放課後サンダー、恋のレイクタウン、カツミヤタバコシティ、宇宙人ガール、カワサキZⅡ750ロックンロール

Jon Spencer

ジョンスペンサー (Pussy Galore, Boss Hog, The Jon Spencer Blues Explosion, Heavy Trash)

ジョン・スペンサーが帰ってきた!

ニューヨークのアンダーグラウンドロック伝説、真っ赤な野からシマネジェットフェスにやってくる!

かれこそがガレージパンクでありリズム&ブルースに裏打ちされた破壊的なダンスグルヴの魔術師である!

放射の魂と生の感情を滴らせるスペンサーはモダンで気取った二いの奴らの脳ずいを破壊し、苛烈なギターでフェイクニュースやプラスチックコーティングされたティーンアンニュイ熾烈世界を焼き尽くす!

スペンサーの存在こそが、アメリカと世界していた真実であり、囚われの身となった現代の氷に灼熱の剣を突き刺すロックンロールのレボリューション始まりなのだ!

おとぼけビーバー

あらゆるルサンチマンをショートチューンで八つ当たりするセックスしば漬けロックンロールバンド。流暢な京都スラングとカタコトの英語でワールドワイドに活動中。「coachella 2018」「Primavera Sound 2022」「Glastonbury 2024」といった海外主要フェスへ出演。2024年はレッド・ホット・チリ・ペッパーズの北米ツアーに参加、2025年はグリーン・デイやジャック・ホワイトの来日公演の前座を務めるなど活動の幅を広げている。

フィンガー5 晃

沖縄県 具志川市(現うるま市)出身。
パスポートを持って上京。

1970年 兄妹5人組”ベイビーブラザーズ”でデビュー。

1973年 四男晃がボーカルとなり改名した”フィンガー5″での『個人授業』が145万枚を超える大ヒット。

続く『恋のダイヤル6700』(165万枚)『学園天国』(105万枚)もミリオンセラーを記録し一世を風靡する。

特に晃のハイトーンボイス&トンボメガネは日本中の小中学生を夢中にし絶大な人気を博した。

41才からソロ活動開始。

現在、ライブ、コンサートを中心に活動。多数のメディアに出演。

THE BAWDIES

小学校からの同級生のROY、JIM、MARCYと高校からの同級生、TAXMANによって2004年1月1日に結成。
唯一無二の圧倒的なボーカルを武器に、メンバーが敬愛するリトル・リチャード/レイ・チャールズに代表されるリズム&ブルース/ロックンロールのルーツを昇華した楽曲、誰をも楽しませてくれるライブが各地で噂を呼ぶ。

忘れてモーテルズ

2009年、ドラムボーカル283(ツバサ)とギター悪玉が前身バンド「みんななかよし」を結成。
東京の片隅・町田で密やかに活動を開始するも瞬く間にそのステージの評判が広がり関東近郊へと活動の拠点が広がる。
翌年正式ベーシストを加え名前を「忘れてモーテルズ」に改名し本格的に活動を開始。
その後、現ベーシストゾロメの加入を経て勢いを増し、活動の幅を日本全国に広げる。
年間約100本のライブを行い、その最中6枚のオリジナルアルバムにベスト盤、ライブ盤をリリースしどれも好評を博す。
2021年、コロナで延期となった結成10周年記念大阪BIG CATワンマンを開催し、大盛況のまま幕を下ろす。
この夏、7枚目となる『この夜を置いて』と昨年のBIG CATワンマンのライブDVDを同時にリリースし、更に勢いを増している。

まちゃまちゃ

まちゃまちゃ

牡牛座・B型
千葉県出身
よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属
1996年2月15日 銀座7丁目劇場で初舞台
1999年 TBS『極すれすれガレッジセール』にて『ウルフ神崎』として出演
2005年 日本テレビ系列『エンタの神様』にて『摩邪』として出演
2016年2月15日 芸歴20年を記念して『まちゃまちゃ二十才祭』を新宿LOFTで開催。ギターウルフも出演。
同期、相方もおらず生粋の女ピン芸人。
ロックンロールとお酒
笑いをこよなく愛してます。

Taurus type B
From chiba prefecture
Yoshimoto Creative Agency

She is a female entertainer.
Rock and roll and sake
I love laughing.

Johnny Pandora

2016年結成。革ジャン革パンリーゼントの4ピース国産ロックンロールバンド。 ロックンロール、ロカビリー、パンク、ブルースなどのルーツミュージックを取り込み、そこに日本独自の文化を融合させ自身の新たなロックンロールを作り上げている。類い稀なるルックスとスタイルが世界各国より注目を集めており「SAMURAI ROCK’N ROLL」と称した日本のロックンロールカルチャーの布教に貢献している。現在も様々な国からのオファーを受け、既に12ヶ国以上での公演を経験。日々世界への挑戦を続けている。Johnnyのロックンロールに国境は無い。 Johnnyが出演した代表作としては、オーストラリア出身の世界的ロックバンド「5 Seconds Of Summer」のMV『Youngblood』の主演を務め3億回近い再生回数を記録した。また海外の「Sapporo Beer」「Lee」などのCMの主演も務め、モデルとして「Paris Collection」に参加するなど、現在も様々な分野での活動の幅を広げている。

THE WOGGLES

Legendary U.S. Garage Rockers The Woggles are excited to announce their 8th tour of Japan and first appearance at Shimane Jett Fes!!!!!
Fusing pure rock and soul from vintage sources into their own singular sound, The Woggles began their majestic recklessness in 1987. Their beats and riffs remain as strident as The Professor Mighty Manfred’s swagger and strut onstage.
The band is touring in support of their 15th album, Time Has Come, out on Steven Van Zandt’s (Member of Bruce Springsteen’s E. Street Band) Wicked Cool Records label. Steven plays guitar on the album along with guitar contributions from Greg Cartwright (Reigning Sound), Peter Greenberg (Barrence Whitfield & The Savages/Lyres/DMZ), and Pat Beers (The Schizophonics).
The Members:
Mighty Manfred – Lead vocals
Graham Day – Guitar
Shane Pringle – Guitar/Sax
Buzz Hagstrom – Bass
Dan Eletxro – Drums

Having played in the past with Japanese bands Guitar Wolf, The 5,6,7,8s, Teengenerate, Havenots, Goggle-A, The Fadeways, Supesnazz, Bunnies, Jackie & the Cedrics, and Gasoline, The Woggles now feature a two-guitar attack of Graham Day (The Prisoners, Solar Flares, Thee Mighty Caesars) and Shane Pringle (Tiger! Tiger!, Bad Spell), with Shane switching to saxophone for some songs.
The band continues to feature the sock-it-to-them rhythm section of bassist Buzz Hagstrom and drummer Dan Eletxro, both also sometime members of savage English rockers Graham Day & The Gaolers.
“The band is not as much an institution as a way of life,” says frontman “The Professor” Mighty Manfred. “The main thing is to keep swimming, because the shark has got to keep moving.”
Here is the Woggles website and social media links:
https://thewoggles.com
FACEBOOK
Instagram

クリトリックリス

スギムによる音楽ソロユニット。電子楽器テルミンを装着したパンツ一丁の姿でパワフルなパフォーマンスを行う。人々の生き様をシュールな視点で描いた歌詞がコミカルでありながらなぜか感動してしまうと老若男女あらゆる層から支持されている。

キンゴンズ

栃木県宇都宮市在住のBeeBee、kjmonmon、NAKATA、HANDAからなる4人組POP PUNK BAND “KiNGONS”。
全員がサッカー好きでキング・カズ(三浦知良)とゴン中山(中山雅史)からバンド名を命名。
バンド結成から年間約100本以上のライブを行い台湾や韓国、アメリカ、ヨーロッパツアーを実施。
2013年アメリカツアーでは全世界のPOP PUNK KINGことTHE QUEERSとツアーを全日程共に周り、2014年ヨーロッパツアーでは”SUMMER IN OCTOBER FESTIVAL”に出演。2017年韓国ツアーでは国民的レジェンドバンド”CRYING NUT”と共演を果たす。アメリカのIT’S ALIVE RECORDSからスプリットCDをリリースし、スペインのRumble RECORDSからBEST ALBUMをリリースするなど国内外で精力的に活動を続けている。
またサッカーチーム”栃木シティ” 2022 オフィシャルサポーターに任命。プロレス団体ドラゴンゲート”H・Y・O”選手のテーマソングを務めるなど幅広い活動も行なっている。

ニューロティカ

1984年に結成。
ストレートな歌詞にコミカルな面も兼ね備え、バンドテーマは「俺達いつでもロックバカ」。

何度かのメンバー交代を経ながらも止まることなく、コンスタントにオリジナル楽曲を制作しライブ活動を続け、現在までのライブ総数は2000回を超える。

老舗ライブハウス 新宿LOFTの総出演回数は300回超え(同会場の最多出演バンド)

2022年、日本武道館にて”心燃会”開催(結成38年目で初めて武道館単独公演を行った史上“最遅”公演)
ボーカルのあっちゃんは“史上最遅で武道館に立ったお菓子屋さん”として多くのメディアに取り上げられた。

2024年バンド結成40周年&ボーカルあっちゃんが還暦を迎えた

Peelander-Yellow

1968年生まれ、大阪芸大卒、テキサス州オースティン在住
ペインター、壁画家、ライブペインターデザイナーミュージシャン(Peelander-Z全米で1600本以上ライブ)
全米で壁画60か所以上制作、ライブペインティング多数
アートショー(NY、オースティン、ダラス、フロリダ、東京、神戸 etc )
受賞歴 Austin Chronicleベストオヴビジュアルアーティスト(2019)
Austin City Public Art Competition (2020)
ふくしまベストデザインコンペティション – パッケージデザイン部門のシルバー賞 (2020-21)

イエローアートサイト
Peelander-Z ドキュメンタリー映画トレーラー 
イエロードキュメンタリー in Austin, TX

GASOLINE

ある意味、命を懸けた異常なライヴ・パフォーマンスで、ライヴを目撃してしまった観客全員を巻き込む、狂気のガレージ・ロックンロールバンド、日本のデトロイト三重県四日市の狂牛GASOLINE。パンクロック、ガレージ、ロックンロール、ポップス、ソウル、ブルースの狂気性、そして「酒」(テキーラ、ウォッカ)を全て飲み込み、エンターテイメントとカオスを同じ空間に産み落とす、ロックンロールの理想。

日本のデトロイト三重県四日市市で結成。三度のアメリカツアーと数えきれないほどのライヴと数えきれないほどのビールを飲酒しております!いまだに若手感覚が抜けてない結成28年目。数年前フジロックのルーキーアゴーゴーの書類審査で落とされました!キャッチコピーは「ボケたり突っ込んだり出来る日本のMC5」

錯乱前戦

錯乱前戦
活動休止から約4年 オリジナルメンバー5人での復活 初のジェットフェスではタイムテーブルに載っていない仮設ステージ、 2度目はコロナによる無観客配信ライブ 3度目の今回ついに本ステージに参戦します! 退屈を吹き飛ばせ! ロッケンロー!

多根神楽団

大田市、国立公園三瓶山の麓、三瓶縄文の森ミュージアムのある多根という地域から来ました多根神楽団です。
観光など三瓶へお越しの皆さんに少しでも楽しい週末をお届け出来ればと 「多根神楽伝承館定期公演」をやっています。
神楽とは人々が賑々しくしているところを神様に楽しんで頂くものです。
島根へお越しの神々(お越しの方々)に楽しんで頂けるように 島根ジェットフェスでお会いできる皆さんと一緒に盛り上げたいと 思いますのでよろしくお願いします。

八岐大蛇演目紹介(ジェットフェス)
演目は八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する勇壮な舞です。 たな引く叢雲(むらくも)に乗って現れた身の毛もよだつほどの大蛇。 巧みに毒酒を飲ませやがて酔い伏して眠ったところで、十拳の剣を抜き放ち 大蛇と壮絶な闘いをする場面です。 本来は、1時間程度の演目ですが、迫力満点の場面を切り抜いてお贈りします

よしとの紙芝居

よしとの紙芝居

こんにちは!「よしと」です!好きな食べ物は唐揚げ白飯。特技は物忘れと感謝。

ボコボコだけどそんなありのままの自分をたくさんの人達に助けて頂きながら、ひたすら「楽しい!!」をテーマに様々な形で作品を創り表現をしています。

これまでに10冊の絵本を出版。Benesse(こどもちゃれんじ)ほっぷやIKEA港北店などにも紙芝居制作提供。

北は北海道から南は屋久島、西はカンボジアまでいろいろな所で紙芝居をしています!

島根県松江市在住。3人の子どものお父ちゃん。

Hello! “Yoshito”! My favorite food is fried fried rice. Special skill is forgetfulness and thanks.

I create and express works in various forms with the theme of “fun”!!

From Hokkaido in the north to Yakushima in the south and Cambodia in the west, we have picture-story shows in various places!

Lives in Matsue City, Shimane Prefecture. Dad with three children.

門脇大樹

門脇大樹

1983年10月21日生まれ A型
島根県松江市出身
山陰を中心に『みんなの笑顔』をテーマに音楽活動をしています。
18歳の時に家にあった父親のギターを触ることから音楽を始め、バンド、ユニットを経て2012年にソロ活動開始。
地元だけではなく全国的にも活動の幅を広げていて、全国規模のフェスなどにも出演経験あり。
地元のテレビ局の番組のエンディングや地元企業のCM曲、ラジオ局でのオンエア、各アーティストへの曲提供などの実績を持つ。
最近ではタレントや司会業など、マルチに活動中です。
2018年6月 株式会社ALL SMILESに所属。
2022年はソロ活動10周年の挑戦として6月に境港で初のホールワンマンライブ、10月に松江の由志園で誕生日ワンマンライブを開催し、自身初の年に2回のワンマンライブを成功させる。
2023年2月26日に活動10年のすべてを込めた待望のNew minialbum「Thank you」をリリース。

ジロー今村

ジロー今村

生年月日: 1977/04/09
出身地 : 札幌
好き:ハッピーターン
目標 : local からglobal


「楽しい時間と愉しい空気を創るのが仕事」
どんな場所でもどんな瞬間でも誰にでもハピネスを振り撒きます。
そのためには手段は選ばず、 自らの肉体パフォーマンス 「魂の肉体表現」でジロー今村の世界へ誘います!! 愛~夢~魂 語るより感じろ!

経歴 職業
大学卒業後、 日本マイム研究所入所、 国内での公演とフランスでの公演を経験。 2003年 に全国47都道府県にてパフォーマンス行脚。 2005年にNYタイムズスクエアにてゲリラ パフォーマンスとPV制作。 2009年ウズベキスタン修行。 池谷幸雄体操倶楽部にて更な ある肉体改造し、原宿WEGOの専属パフォーマーとして活躍。 現在は、観光大使を務める 島根県松江市と東京を拠点に全国各地で活動を展開している。


スキル・能力
魂の肉体表現者として、 ストリートパ フォーマンス以外にも、 これまでの唯 一無二の生き方をライブで感じてもら うキャリア教育講演会もご提案をさせ ていただいております。

● 魂の肉体表現
●アクロバット
●パントマイム
● ジャグリング

パピコ・グランデ

パピコ・グランデ

日本ではとても珍しい、 西洋竹馬のビッグなパフォーマンス。
どこからでも見つけられるその姿は、なんと2.5メートル!
ネオンカラーに身を包んだ彼女が会場に現れると、
いつもの見慣れた風景も、 パーティープレイスへ早変わり!

レッツダンス! レッツミュージック!
パピコ・グランデのハイテンションな登場に、誰もがびっくり! 大人も子供も目をまんまるにして驚くこと間違いなし!

世界三大サーカス 木下サーカスにて11年以上の経験を 積んだ彼女が、 お客様に驚きと笑顔をお届け致します。

●練り歩き、 広告塔にピッタリ!
お客さんとコミュニケーションをとりながら会場を回ります イベントの動線を促したり、 催事の広告塔として大活躍します
●記念撮影
行き交うお客様との思い出作りにぴったりの記念撮影。
背景に看板を映り込ませるなど、 写真を通してクライアント様の
PRにお役立てさせていただきます
印刷物、 イベントグッズなどの配布
なかなかはけきらない配布物にお悩みの方は、ぜひお任せください パフォーマーが配布することにより大勢の方が受け取ってくれた、 という過去イベントの実績多数!

《経歴・出演歴》
・木下サーカス
「空中青竹渡り」 「肩芸羽根出し」 などの日本古典芸能 11年巡業實施中!
・大道芸ワールドカップ IN 静岡
・シアタークラウンフェスティバル
・CANNON 上海 EXPO 2016 (上海)
・ウォンジュダイナミックフェスティバル (韓国)
・モーニング娘。 ファンクラブツアー 2017
・けやき坂46 武道館コンサート
・カウントダウン TV ゆず 『うたエール』
他、商業施設、 幼稚園保育園、学校、 お祭りなどで活躍中。

風船おじさん

風船おじさん

ふうせんおじさん
2009年保育所のクリスマス会をきっかけにバルーンアートを始める。
どちらかと言うと、和風肉体派風船実演家。
みんなの笑顔を期待して、老体に鞭を打ち繰り広げる熱い風船余芸。

みっくすちゃん

みっくすちゃん

島根県松江市の松江京店(きょうみせ)商店街にあるジュース屋さんで誕生した「みっくす」はハムスターの男の子です。
松江京店(きょうみせ)商店街は、松江城の近くにあり古い町並みが残っています。堀川や宍道湖など豊かな自然や風景が楽しめるスポットです。
現在は、商店街を飛び出して地元の松江の出来事や、美味しい食べものなどを紹介しています。
お友達のキャラさんのところへもお出かけすることがあるので、
みんな仲良くしてね♪
キャッチコピーは「元気いっぱい!みんなを笑顔にするもぐもぐハムスター」です。

DJリッキー

DJリッキー

EVENTCREW GRPCの主宰
ロックイベント、魅惑のナイス害ナイト(今年23年目)、コンバージングロックパーティー(今年8年目)主催&DJ
他、蒲郡HiやACE BOON 0533などのイベントも手掛けてます。
今年でDJ歴35年、イベント中はとにかく飲んで、独特なマイクパフォーマンスが特徴です。
様々なシーンまでとは言いませんが好きな人にはグッとくるイベントや選曲をいつも心がけてます。

しまねっこ

しまねっこ

こんにちは!「しまねっこ」にゃ!
島根のPRをするためにやってきたにゃ。
最近食べすぎて少し動きが鈍いけど、誰とでもすぐに仲良くにゃれるから、見かけたら声をかけてにゃ。
趣味:そば打ち、温泉、石見神楽、牛突き鑑賞
特技:しめ縄作り

世界のジョー次

世界のジョー次

2003年にディアボロ(中国独楽)と出会い 2011年からプロパフォーマーとして 活動を始める。2015年にディアボロのアジアカップで準優勝、2016年には全日本大会で優勝し、ハイレベルなディアボロの技とキレのある身のこなしを武器に 全国各地でパフォーマンス活動を行っているジャグリングパフォーマー。

活動歴

ディアボロ(中国ゴマ)大会

全日本ディアボロ選手権大会 2016 ディアボロ水平軸ベアリング部門優勝 台湾アジアカップ 2015 ディアボロ ベアリングアクセル部門準優勝 静岡ディアボロコンテスト 2015、2017 エンターテインメント部門 優勝

出演歴、取得ライセンス キャナルシティ博多キャナル!エンタメ福袋 2020年 出演 ウェッジ出版「ひととき」2019年4月号 掲載Yahoo!ニュースにも掲載大道芸ワールドカップ in 静岡 2017、2018年フリンジ部門 出演

東京都公認 ヘブンアーティスト審査会2016年合格ライセンス取得

第12回 江ノ島大道芸コンテスト2016年審査員特別賞 受賞 ライセンス取得 Taiwan Magic Association2016年 台湾オープニングガラショーゲスト出演 Ferrara Buskers Festival2016年 イタリア出演

THE NEATBEATS

THE NEATBEATS

世界を股にかけるにはスリーコードバンド!
マージービートの真髄をいまに伝える極東のビート貴公子。
時空を超えた真空パックのエイトビートと圧巻のビンテージ・モノラルサウンドでSHAKE! TWIST! GRAVY!

1997年 大阪の淀川(日本のマージ-河!?)付近にて、初期ビートルズやサーチャーズ、ビッグ・スリー等のいわゆるリバプール、マージービート・サウンドを直球ルーツとする”THE NEATBEATS”が結成される。

Three cords run to the world !
Beat prince in the Far East that leads the essence of Mersey Beat.
A vacuum-packed eight beat that transcends space and time and a vintage monaural sound!
SHAKE! TWIST! GRAVY!

In 1997, “THE NEAT BEATS” was formed near the Yodogawa (Merge-Kawa!? in Japan) in Osaka, with the roots of so-called Liverpool and Merseybeat sounds such as early Beatles, Searchers, and Big Three.

KING BROTHERS

KING BROTHERS

KING BROTHERS / キングブラザーズ

1998年に日本に先がけアメリカのインディーレーベルからデビューし今年26周年となる兵庫県西宮市を拠点に世界中で活躍する3ピースのベースレスバンド、ドラムもろとも客席へと乱入し演奏する独自のスタイルや、客の頭上へと飛び込み行われる過激なマイクパフォーマンスなど、観る者を圧倒し巻き込んでゆく最強のロックンロールバンドである

JIMMY & THE QUEENIES

JIMMY & THE QUEENIES
2015年、当時大阪アンダーグラウンドシーンでは知る人ぞ知るGARAGE PUNKイベント、IT’S FINKING TIMEの6周年記念ライブに、JIMMY & HIS MOJOMEN、THE BUNNIES、THE GO-DEVILS、BAITONESの4バンドのメンバーがそれぞれ参加し、この日のためのスペシャルバンドとしてJIMMY & THE QUEENIESを結成。その後、ドラムにSHOTGUN RUNNERSのTERRYを迎えて大阪のレコードレーベルTIME BOMBより7インチEPをリリース。2025年4月にスペインでのGARAGEイベント、Wild Weekendに出演が決まり活動再開。現在は大阪を中心に不定期で活動中のロックンロール・パーティ・ガレージバンド。

THE TUESDAY

THE TUESDAY
山口県宇部市 メンバー ユカ(ウッドベース) マミギター ユタカドラム 2009年2月に結成 2019年7月にユタカ3代目ドラム加入 2枚のCDをリリースしたのち、 2015年5月に念願の7インチをリリース‼︎ その後2018年12月に4枚目のCDを発売‼︎ サイコビリー・70sパンク・60s・ラスティック・パワーポップ・メロコアなど、メンバーの様々な趣味が融合したロックンロールパンカビリー!?なステージを展開中!! 笑いあり罵声ありの楽しめるライブは必見!! ステージを降りても、やかましいTHE TUESDAY!! まぁ、こんな説明どーでもいいから Let’s dance with the tuesday!!
THE BOOTS

The Boots

あれは2008年の忘年会!
たまたま流れたブルーハーツのビデオがおれたちを変えた!
「おっしゃあー!バンドやろうぜ!」
と叫んだのは居合わせた小中高同級生4人組でした。
それがThe Bootsです。

「初めましてもそうじゃ無い方もみんなお世話になります。移りゆく時代の中で変わらない物がここにある。みなさまと楽しい時間を過ごしたい、あなたの思い出に残りたい。同郷4人が集いしキャロルやニートビーツのようなロックンロールをかまします!その名はThe Boots。宜しくお願いします。」

ウルフ★セブンティーン

ウルフ★セブンティーン

宇宙アンドロメダ商高校3年生のスリーピースバンド。
年に一度のシマネジェットフェスの後夜祭にしか出演しない謎のバンド。
なぜかギターウルフが普段はあまりやらない松江に関係する青春ソングのみをカバーしている。演奏力はギターウルフより上と言われている。
高校の制服である学ラン、サングラスの出で立ちがトレードマーク!!!

シマネジェットブギーズ

シマネジェットブギーズ

令和になって日本のブルースの聖地である松江ラフカディオ地帯の奥地で一人のスライドギターの名手が発見された。彼の名をハウンドドッグヤッテイラーという。
発見者の一人のある宇宙科学ロッカーが彼を表舞台に出すべく結成したバンドがシマネジェットブギーズである。
バンドメンバーはなぜかシマネジェットフェススタッフで構成されている。